ノーイメージ

1: 25/06/17(火) 13:17:26 ID:rDWA
なに?

2: 25/06/17(火) 13:17:36 ID:rDWA
芋でも食っときゃよかったのに…

3: 25/06/17(火) 13:17:42 ID:VtAL
せやな
芋食うわ

6: 25/06/17(火) 13:18:34 ID:cvKf
東南アジアだと5サイクルくらいいけるで

14: 25/06/17(火) 13:19:39 ID:rDWA
>>6
日本じゃ無理なら意味ないやん
そのへんの米入ってきてないのに

11: 25/06/17(火) 13:19:20 ID:R25D
じゃが芋の方が良いよな

引用元: ・https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1750133846/

13: 25/06/17(火) 13:19:37 ID:Jc52
タイではジャポニカ米でも1年に3回収穫できるらしいな

17: 25/06/17(火) 13:20:30 ID:6sT7
コメ有能すぎね

19: 25/06/17(火) 13:20:40 ID:b6Tx
1年に何回とか主食とどう関係あるん?

20: 25/06/17(火) 13:20:51 ID:rDWA
>>19
土地あたりの生産量の問題

21: 25/06/17(火) 13:21:02 ID:Q08U
>>19
よう食うならよう取れるもんにせえよっつってるだけの話だろ

26: 25/06/17(火) 13:21:43 ID:HJTz
>>21
コシヒカリ減らして多収品種に切り替えるだけである程度は解決するんやけどな

24: 25/06/17(火) 13:21:38 ID:7LxI
日本でも温かいところは昔は二期作やってたらしいな
米の旨さの問題なんかな

28: 25/06/17(火) 13:21:46 ID:H8r7
ベトナムとかいう日本より狭い国土で人口1億人分以上のコメを栽培できるつよつよ農業国家
頭下げて日本のために作ってもらおうや

29: 25/06/17(火) 13:21:52 ID:su3s
日本に米輸出したい国がたくさんあるんやから任せればええのに

36: 25/06/17(火) 13:22:40 ID:rDWA
>>29
実際たぶんそうなる
農家やりたがるやつおらんのにアメリカみたいに大規模でできんし

37: 25/06/17(火) 13:22:54 ID:HJTz
>>29
例えばどこや?

43: 25/06/17(火) 13:23:27 ID:su3s
>>37
タイ、ベトナム、アメリカあと実は韓国も

46: 25/06/17(火) 13:23:53 ID:HJTz
>>43
インディカ作ってるとこばっかやな

51: 25/06/17(火) 13:24:42 ID:su3s
>>46
日本米いうてコシヒカリとかも作ってる

55: 25/06/17(火) 13:25:07 ID:HJTz
>>51
全体で見たらしれてるやん
カルローズでさえ200万トンしかないのに

57: 25/06/17(火) 13:25:28 ID:rDWA
>>55
消費されへんからつくってないだけでは?

62: 25/06/17(火) 13:26:00 ID:HJTz
>>57
というか向こうは旱魃が問題になってるから増産できんしな

64: 25/06/17(火) 13:26:19 ID:rDWA
>>62
そういえば米は水がいるもんな

68: 25/06/17(火) 13:26:51 ID:HJTz
>>64
なんかやたらカルローズ輸入しろって意見見るけど普通に水不足やで向こうは

33: 25/06/17(火) 13:22:13 ID:FCcG
連作出来るから

39: 25/06/17(火) 13:23:03 ID:rDWA
>>33
たしかにそれは一応無視できへんな

38: 25/06/17(火) 13:22:58 ID:swV0
圧倒的に他の穀物より単位面積あたりの収量多かったからやろ
小麦育ててるところは米育てられない不毛の地や

40: 25/06/17(火) 13:23:09 ID:rDWA
>>38
芋は?

66: 25/06/17(火) 13:26:29 ID:swV0
>>40
じゃがいもは最強だがやってくるのが遅すぎた

69: 25/06/17(火) 13:27:00 ID:rDWA
>>66
悲しい
まだ間に合うからなんとか芋をフライドポテトじゃなくて主食にできるようにしてほしい

41: 25/06/17(火) 13:23:18 ID:6r1j
過酷な環境でもしっかり育つトウモロコシを主食にすべきだよね

42: 25/06/17(火) 13:23:26 ID:rDWA
>>41
はい

61: 25/06/17(火) 13:25:56 ID:hqP3
一番効率的な炭水化物源作物って何やろ
火星テラフォーミグする時持ってく予定なんや

71: 25/06/17(火) 13:27:07 ID:uIZB
>>61
ジャガイモ

70: 25/06/17(火) 13:27:03 ID:1GdZ
今やとあんま見ないけど
ミルキークイーンって米美味いぞ

銘柄米ってすっかり陰薄くなったよな

74: 25/06/17(火) 13:27:27 ID:HJTz
>>70
ミルキーは暑さにクッソ弱いからな

76: 25/06/17(火) 13:27:47 ID:rDWA
>>70
ワイの実家はそれやったわ
美味い美味いってオカン言ってたけどバ◯舌ワイにはわからんかった
ワイ硬めのご飯が好きやし

83: 25/06/17(火) 13:29:09 ID:Q08U
米って不足してんのか?

85: 25/06/17(火) 13:29:20 ID:su3s
>>83
してない

87: 25/06/17(火) 13:29:35 ID:Q08U
>>85
物自体は途切れずにあるしな

89: 25/06/17(火) 13:29:47 ID:swV0
単位面積あたりだと最強はさつまいもで次はじゃがいも、その次に米らしい
とうもろこしは米とだいたいいっしょで
小麦とか大豆はそれ以下

90: 25/06/17(火) 13:29:54 ID:rDWA
タピオカだって日本で需要がバブルったからインドネシアかなんかで急に増産したんやろ?
ちゃんと買うならジャポニカ米作ってくれるやろ
米なんて一番安定して需要あるんやし

91: 25/06/17(火) 13:29:59 ID:Fpty
熱帯やと最大年4回作れるんだよなぁ

92: 25/06/17(火) 13:30:10 ID:raJz
米には価値があるんやから5000でも10000でも出せよ

93: 25/06/17(火) 13:30:42 ID:su3s
>>92
関税撤廃して輸入米買う選択肢くれ

94: 25/06/17(火) 13:31:03 ID:6r1j
米の影でジャガイモの値段が高止まりしてることを誰も指摘しない

95: 25/06/17(火) 13:31:25 ID:uIZB
>>94
全部高すぎてどれが高騰してるとか無いだろもはや

100: 25/06/17(火) 13:32:04 ID:su3s
>>94
ステーキの付け合わせかフライドポテトくらいしか食わんし
フライドポテトはどうみても輸入品っぽい

112: 25/06/17(火) 13:48:53 ID:njen
まぁ値段上げ過ぎたらコメ見捨ててパスタやパン行ったり、輸入米ばっか食うようになるだけやけどな
果物と同じで高級なものだけ売れば?

113: 25/06/17(火) 13:51:03 ID:kjg3
>>112
米を輸入するには農水の許可いるからそんなに輸入できない

124: 25/06/17(火) 14:01:25 ID:i7ha
じゃがいも主食にしよう

104: 25/06/17(火) 13:34:11 ID:uIZB
嘘みたいに湿気高くて密林みてぇな国だけど米作るのには向いてるってのが唯一日本の良いところだったやん
米が無かったらホンマにこの土地何があるの