ノーイメージ

1: 25/05/27(火) 06:28:31 ID:fA1G
国民「助かるわ。米が今から半額になるのね。」

2000円台のは「備蓄米」なんだけどな

2: 25/05/27(火) 06:29:06 ID:fA1G
ブレンドしないで四年前の米らしいけど
これで古いからって国民買わなかったら笑える

3: 25/05/27(火) 06:29:26 ID:WPno
なんか一部のやつは勘違い誘導して叩こうとしてるよな

6: 25/05/27(火) 06:31:16 ID:fA1G
そもそも30万トンて、月間消費が60万トンなんだから、そんなそこら中に出回る量じゃないよね。
売ってない売ってないっていうけどさ。
大手だけだなく小さなスーパーや米屋にもってそんな量ないし、細かく配送したら送料がね

7: 25/05/27(火) 06:31:46 ID:D0sc
国営の冷蔵設備で保管してた米や
そのへんの倉庫より遥かに高性能やで

8: 25/05/27(火) 06:32:24 ID:fA1G
大手スーパーて事はイオンとかトライアルとか全国チェーンレベルかね

引用元: ・https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1748294911/

9: 25/05/27(火) 06:33:23 ID:aSp1
全然情報仕入れてないイッチ

10: 25/05/27(火) 06:33:43 ID:XiGz
元々新米がそんな値段だったのに、いつの間にか古米がその水準になってしまった

14: 25/05/27(火) 06:36:48 ID:R5Ip
30万トンってむっちゃ少ないな

18: 25/05/27(火) 06:45:30 ID:aSp1
>>14
備蓄米100万㌧やし

16: 25/05/27(火) 06:39:05 ID:A8zZ
知り合いの米農家は口揃えて「新米より適切に保管してた古米の方がうまい」て言ってる
新米ありがたがってるのは米エアプな

17: 25/05/27(火) 06:44:39 ID:UeUZ
自民忖度のオールドメディアだよなぁ
粗さがししろよ
4年落ちであることとか、今まで何故できなかったとか色々あんだろ

19: 25/05/27(火) 06:47:14 ID:DTn8
全国で2000円台にしてみせたらその時評価してやる
今はまだ口だけ

20: 25/05/27(火) 06:48:15 ID:NBs5
正直消費税撤廃目指す!宣言並みに信用ならん

21: 25/05/27(火) 06:50:24 ID:UeUZ
やってることただの下請けいじめだしな

24: 25/05/27(火) 06:53:51 ID:lv0y
>>21
下請けが勿体ぶって売らないからだろ
打ち壊されるよりマシだと思えや

26: 25/05/27(火) 06:54:33 ID:6CS4
備蓄米って玄米なんやろ?
ワイ得やん

29: 25/05/27(火) 06:56:06 ID:ECrl
そもそも前農水省大臣はなにやってたんや

33: 25/05/27(火) 06:59:28 ID:NpM8
>>29
来る南海トラフや有事に備えて備蓄米の放出は慎重にするべきって立場なだけや
備蓄米の放出=働いてるって考えるのは安直だと思うで

37: 25/05/27(火) 07:00:49 ID:UeUZ
>>33
ルールとして備蓄米はこういう出し方しかできないって言ってたぞ。
つまり今進次郎がやってるのはルール違反ではないのか?

41: 25/05/27(火) 07:04:52 ID:NpM8
>>37
まあ日本政府お得意の解釈やね
実際高くなってるだけで不足はしてないし
そんなこと指摘する意味もメリットもなんも無いから放置されるだけで

32: 25/05/27(火) 06:58:41 ID:S9rQ
行動力は評価すべきやと思うぞ

34: 25/05/27(火) 07:00:01 ID:UeUZ
>>32
自分で企画したっていうなら行動してるんだとおもうけど、
プラン練ったの財務官僚だろ。

35: 25/05/27(火) 07:00:19 ID:lv0y
五キロ50003円で農家が普通に儲かってるなら我慢もするやん
でも利益に一切の変化が無いと言い出しよった
じゃあ元通りでいいやろこっちが損するだけじゃん

36: 25/05/27(火) 07:00:45 ID:lv0y
50003円は草

46: 25/05/27(火) 07:07:52 ID:pr7l
まあどう転ぶか分からんが少なくとも米買ったことねぇわって奴よりは何とかしようという気概は感じるから頑張って欲しい

50: 25/05/27(火) 07:12:50 ID:YvCV
古古米はもち米混ぜればなんとかいける

53: 25/05/27(火) 07:16:17 ID:AsMZ
価格統制とか上手くいった試しあるん?

58: 25/05/27(火) 07:23:40 ID:UU50
朝のニュースではちゃんと分けて報道してたンゴ

62: 25/05/27(火) 07:28:23 ID:M5bg
2000円になる根拠はどこにも無いのに全く疑わないのが多くて怖い

63: 25/05/27(火) 07:29:04 ID:ooca
>>62
備蓄米の卸値を末端価格で2000円ほどになるようにしてるんやないっけ
あんま知らんが

67: 25/05/27(火) 07:34:24 ID:uB23
アイリスオーヤマが6/2販売目指すってさ