ノーイメージ

1: 24/11/19(火) 16:19:36 ID:yHfK
タラの白子
うなぎ
フォアグラ

2: 24/11/19(火) 16:20:01 ID:Z0dm
まつたけ

3: 24/11/19(火) 16:20:35 ID:ep2w
かに

5: 24/11/19(火) 16:22:07 ID:zmSt
牡蠣

6: 24/11/19(火) 16:22:15 ID:HiHG
うなぎ

7: 24/11/19(火) 16:22:20 ID:HiHG

引用元: ・https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1732000776/

16: 24/11/19(火) 16:24:10 ID:jHjX
うなぎ美味いやん

19: 24/11/19(火) 16:24:26 ID:yHfK
>>16
値段に見合ってない

20: 24/11/19(火) 16:24:34 ID:jHjX
>>19
まあそれはあるかも

18: 24/11/19(火) 16:24:13 ID:Y04Z
ウニ

22: 24/11/19(火) 16:24:52 ID:Y04Z
牛肉

23: 24/11/19(火) 16:24:56 ID:HiHG
キャビア

24: 24/11/19(火) 16:24:57 ID:5UUm
メロン

25: 24/11/19(火) 16:25:04 ID:HiHG
シャインマスカット

27: 24/11/19(火) 16:25:30 ID:Edx0
ナマコはなんであんな中国人に評価されとるんや

28: 24/11/19(火) 16:25:35 ID:Nffm
松茸

30: 24/11/19(火) 16:25:37 ID:jHjX
脂ギトギトの牛肉

33: 24/11/19(火) 16:25:58 ID:jsWx
ここまで全部妥当だな

34: 24/11/19(火) 16:26:02 ID:2qyW
焼きそばパン

37: 24/11/19(火) 16:26:30 ID:oa7B
松茸

松茸って日本が異常なくらい高級品として認識してるだけっぽい

47: 24/11/19(火) 16:28:13 ID:Nffm
>>37
味はそこまでやけど希少やから高いんかな?
それとも希少ですらない?

40: 24/11/19(火) 16:26:58 ID:yQFK

がっかりした

44: 24/11/19(火) 16:28:06 ID:77vK
>>40
は…はも

45: 24/11/19(火) 16:28:06 ID:0nfl
>>40
これ
ただのカスカスな白身

41: 24/11/19(火) 16:27:08 ID:HiHG
フグ

48: 24/11/19(火) 16:28:31 ID:77vK
>>41
これ、これ!!!!!!!!!!

52: 24/11/19(火) 16:28:55 ID:yHfK
>>48
ポン酢舐めるためのもの

55: 24/11/19(火) 16:29:32 ID:77vK
>>52
食ってておもんなかったわ、鍋に至っては普通にたらとか入れた方が美味そう

42: 24/11/19(火) 16:27:49 ID:Z0dm
うなぎは好きか嫌いかだけで言えば好きだけど、お刺身もりもり海鮮丼が2000円でうな重4000円とかって比較するとうーんってなる

46: 24/11/19(火) 16:28:09 ID:yHfK
>>42
せやろ?

50: 24/11/19(火) 16:28:47 ID:782E
いわゆるジビエは全部過大評価 特別旨いってもんじゃない

54: 24/11/19(火) 16:29:22 ID:gvvY

うまくもないのに料亭で出る

58: 24/11/19(火) 16:30:17 ID:yHfK
>>54
鯉こく好き

59: 24/11/19(火) 16:30:34 ID:yHfK
てかそもそも鯉はそんな評価もされてへんやろ

61: 24/11/19(火) 16:31:18 ID:yHfK
うなぎ

フグ
松茸
が多いな

79: 24/11/19(火) 16:33:47 ID:rq7m
クエ ノドグロ フグ すっぽん この辺

84: 24/11/19(火) 16:34:18 ID:yHfK
>>79
クエは鍋にしたら絶品
だが確かに過大評価感ある

83: 24/11/19(火) 16:34:13 ID:tYDj
うなぎはともかくそいつら珍味やん
金持ちが気取って食う流通の少ない食材ってだけで味は大衆ウケしないしまずいで

88: 24/11/19(火) 16:34:29 ID:aK7s
>>83
これなんだよなぁ…

94: 24/11/19(火) 16:35:31 ID:yHfK
>>83
贅沢品って扱いやん

85: 24/11/19(火) 16:34:26 ID:0nfl
すっぽんってそんなうまくないんか
めちゃくちゃ美味そうなイメージ持ってるが

87: 24/11/19(火) 16:34:29 ID:DepU
並んで食う系は基本気のせいよな

99: 24/11/19(火) 16:36:45 ID:rq7m
和牛 食レポで溶ける言うのやめろ 溶けへんわ

100: 24/11/19(火) 16:37:09 ID:ap4S
>>99
溶けるぞ

101: 24/11/19(火) 16:37:13 ID:XBC2
>>99
分かる
溶けるほど高いのは1年に一度食えるかどうかや

102: 24/11/19(火) 16:37:18 ID:yHfK
>>99
溶けてくれるなよと思うわ
しっかり噛みしめたいわ

110: 24/11/19(火) 16:38:10 ID:rq7m
伊勢海老 いうほどかな

112: 24/11/19(火) 16:38:25 ID:yHfK
>>110
わかる
見た目が派手なだけだよね
ロブスターもだけど

119: 24/11/19(火) 16:39:40 ID:rq7m
霜降りだらけの松阪牛より赤身のオージービーフのほうが好き

125: 24/11/19(火) 16:42:20 ID:Edx0
脂の融点の低い和牛は美味い
融点が高くて霜降り過ぎのやつはとキツい

129: 24/11/19(火) 16:42:41 ID:CSNI
生姜焼き

130: 24/11/19(火) 16:42:56 ID:yHfK
>>129
これは妥当じゃなイカ?

132: 24/11/19(火) 16:43:16 ID:yHfK
牛タンも過大評価やな

149: 24/11/19(火) 16:46:05 ID:Znq9
アワビやろ あれ別にうまいわけでもない

150: 24/11/19(火) 16:46:13 ID:yHfK
>>149
あーわかる

151: 24/11/19(火) 16:46:15 ID:DepU
魚介系人気はしんどいよね
あまりに高い

156: 24/11/19(火) 16:47:04 ID:Znq9
牡蠣やホタテは確実にうまいがアワビはべつに

161: 24/11/19(火) 16:47:55 ID:DepU
食事って雰囲気大事よな

165: 24/11/19(火) 16:48:11 ID:yHfK
>>161
結局情報食いだからな

360: 24/11/19(火) 17:47:01 ID:DepU
>>165
情報云々もあるけどどういうシチュエーションでどんな盛り付けで食うかとか
誰と食うかとかでめっちゃ変わる
おんj民と飯食ったら間違いなく不味い

365: 24/11/19(火) 18:28:21 ID:yHfK
>>360
それも情報食いなんだと思ってたわ

366: 24/11/19(火) 18:30:12 ID:DepU
>>365
あまりに拡大解釈しすぎやな