3:24/10/31(木) 20:08:52 ID:lYjO
あれ卵と米を食う料理やん
4:24/10/31(木) 20:09:00 ID:NPxI
マヨネーズは!?
5:24/10/31(木) 20:09:05 ID:zJaV
卵ないとどんな感じになるんかね
13:24/10/31(木) 20:10:28 ID:yTrz
>>5
ジャンバラヤみたいになるだけ
ジャンバラヤみたいになるだけ
引用元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1730372903
6:24/10/31(木) 20:09:12 ID:7nkQ
チャハーンにたまごなかったらそれはチャハーンではない
7:24/10/31(木) 20:09:19 ID:ar8S
必須ではないがあればよりよい
8:24/10/31(木) 20:09:25 ID:YXZw
チャーハンは水でヌメり取って干してから使うとパラパラになるよ
9:24/10/31(木) 20:09:27 ID:XfDw
卵使ってないチャーハンってどんなん?
10:24/10/31(木) 20:09:35 ID:b1Sm
焼き飯じゃん!
11:24/10/31(木) 20:09:37 ID:IQO7
ピラフ?
12:24/10/31(木) 20:10:07 ID:IoZx
チャーハン名乗んな
17:24/10/31(木) 20:12:35 ID:IoZx
実際
焼き飯…卵なし
チャーハン…卵あり
って印象なんやけど違うんか?
焼き飯…卵なし
チャーハン…卵あり
って印象なんやけど違うんか?
26:24/10/31(木) 20:17:16 ID:7LMR
>>17
チャーハンを関西弁で焼き飯言うだけや
チャーハンを関西弁で焼き飯言うだけや
27:24/10/31(木) 20:17:44 ID:IoZx
>>26
マジで!?
違いないんか…
マジで!?
違いないんか…
32:24/10/31(木) 20:21:48 ID:7LMR
>>27
大阪住みやけど卵入ってない焼き飯とか食ったことない
大阪住みやけど卵入ってない焼き飯とか食ったことない
24:24/10/31(木) 20:16:46 ID:yTrz
ちなみに本場のチャーハンはもともと卵入れないぞ
25:24/10/31(木) 20:17:07 ID:zJaV
>>24
何が入ってるん?ネギ?
何が入ってるん?ネギ?
29:24/10/31(木) 20:19:34 ID:yTrz
>>25
材料は地域によってバラバラ
たとえば揚州炒飯っていうのはエビorカニ、塩、紹興酒、鶏がらスープみたいな感じや
材料は地域によってバラバラ
たとえば揚州炒飯っていうのはエビorカニ、塩、紹興酒、鶏がらスープみたいな感じや
31:24/10/31(木) 20:20:15 ID:zJaV
>>29
あり
メインはエビなんやな
あとは味のついたご飯って感じやね
あり
メインはエビなんやな
あとは味のついたご飯って感じやね
33:24/10/31(木) 20:23:29 ID:yTrz
>>31
いやこれは海が近い揚州発祥や
地域によって違う、その地で手に入る食材を飯と一緒に炒めるものを総じて炒飯というねん
だから決まった材料は塩と紹興酒くらいやが、伝統的に卵を入れてる地域は聞いたことがない
いやこれは海が近い揚州発祥や
地域によって違う、その地で手に入る食材を飯と一緒に炒めるものを総じて炒飯というねん
だから決まった材料は塩と紹興酒くらいやが、伝統的に卵を入れてる地域は聞いたことがない
34:24/10/31(木) 20:24:42 ID:zJaV
>>33
そこで手に入るものか いろいろあって楽しそうやな
そこで手に入るものか いろいろあって楽しそうやな
30:24/10/31(木) 20:20:11 ID:bM6u
真面目な話卵が一般流通する60年代より前は玉子不要派が一般的だったんじゃね
35:24/10/31(木) 20:24:47 ID:c4ok
醤油入れるよな?
でも具材の1つとして卵は入れるよ
先に加熱したのを最後に混ぜ込む
サムネの卵よりはもう少し大きめの感じ