ワインに自信ニキおる
PixelAnarchyによるPixabayからの画像
1:23/01/20(金) 20:42:07 ID:sE2k
ワインってどう選べばええんや?
4:23/01/20(金) 20:42:46 ID:YGmE
5:23/01/20(金) 20:43:11 ID:sE2k
>>4
どういうのがええんや?
6:23/01/20(金) 20:43:13 ID:SJXX
500円位で売ってる奴
9:23/01/20(金) 20:43:59 ID:sE2k
>>6
500円でも色々あって迷っちゃう



8:23/01/20(金) 20:43:46 ID:uvjS
初なら赤玉飲んでなさい
10:23/01/20(金) 20:44:33 ID:sE2k
>>8
甘くないのの良さも知りたい
11:23/01/20(金) 20:44:56 ID:0XgS
1500円くらいの山梨産ワインが一番良い
14:23/01/20(金) 20:45:57 ID:XEPH
国産に勝るものなし
15:23/01/20(金) 20:46:19 ID:t72Z
>>14
ネタ抜きでこれ
18:23/01/20(金) 20:46:46 ID:nZAA
国産はまだまだや
良い奴は良いけど
27:23/01/20(金) 20:48:41 ID:4kRu
辛口甘口は現地語で書いてあることが多いからそこだけ覚えればええ
29:23/01/20(金) 20:49:56 ID:pZMq
とにかく葡萄の品種やな
有名な葡萄品種を飲み続けて味を覚える
31:23/01/20(金) 20:51:13 ID:t8Or
とりあえず、メジャーな品種を覚えたらええんやで
34:23/01/20(金) 20:52:10 ID:t8Or
国際品種と呼ばれるものを覚えて色々飲んでみたらええわ
その先には作り手やら地域やら沼が待ってるけどな
35:23/01/20(金) 20:52:39 ID:eXpu
スーパーで売ってるやっすいワインくらいしか飲んだことなくてすまん
47:23/01/20(金) 20:56:21 ID:LWPy
ワイも全然わからん
49:23/01/20(金) 20:56:54 ID:nZAA
>>47
みんな分かってないで
50:23/01/20(金) 20:57:02 ID:sE2k
同じ系統の500円のワインと2000円のワインと1万円のワインやと味や香りはどう違うんやろか
53:23/01/20(金) 20:59:54 ID:nZAA
>>50
高いほど希少価値が高くて複雑な味わいがするらしい
けど高い=_良いとは限らん
57:23/01/20(金) 21:00:53 ID:sE2k
>>53
はえー
確かに複座な気がする
51:23/01/20(金) 20:59:41 ID:rKhx
3000円と一万円は割りとこのみの問題やな
55:23/01/20(金) 21:00:29 ID:sE2k
>>51
そうなんか
56:23/01/20(金) 21:00:44 ID:rKhx
1000,2000,3000は香りだちの強さ、濃さが全然違う
58:23/01/20(金) 21:01:03 ID:nZAA
フランスとかは高いほど地域が細かくなる
ロマネコンティは畑の名前や
59:23/01/20(金) 21:01:29 ID:sE2k
来週東急プラザ銀座のワイン屋で勉強してくるわ
60:23/01/20(金) 21:01:30 ID:rKhx
安い紅茶と高い紅茶の違いわかるか?あれくらい全然別物
61:23/01/20(金) 21:01:58 ID:sE2k
>>60
なるほど
安いのも安いなりにええしな