西洋「パイ生地に料理を包んで

1名無しさん@おーぷん:2018/01/28(日)07:35:20 ID:J4i
あっちの農民がパイに包んで
さまざまな料理を弁当にしてた16世紀に
日本人はおにぎり一点突破だったんだよな
2名無しさん@おーぷん:2018/01/28(日)07:36:10 ID:j0b
手間かからんし
3名無しさん@おーぷん:2018/01/28(日)07:36:13 ID:7F7
漬物
5名無しさん@おーぷん:2018/01/28(日)07:37:16 ID:MtA
最近は海外の反応良いみたい
7■忍法帖【Lv=20,サラマンダー,DzA】:2018/01/28(日)07:38:04 ID:z0x
いけんのか?
12名無しさん@おーぷん:2018/01/28(日)07:44:12 ID:J4i
>>7
詰めれる具の量が段違い



8名無しさん@おーぷん:2018/01/28(日)07:38:53 ID:yzm
蒸した芋なんだよなぁ
あとインスタント味噌汁
10名無しさん@おーぷん:2018/01/28(日)07:43:52 ID:j2F
気候がね…
11名無しさん@おーぷん:2018/01/28(日)07:43:54 ID:jKc
海苔で海産物由来の栄養を摂取できる的確なコンビネーションやぞ
15名無しさん@おーぷん:2018/01/28(日)07:46:01 ID:j0b
手軽に塩分と糖質補給できる神なんだよなあ
19■忍法帖【Lv=0,作成中..】:2018/01/28(日)07:46:52 ID:v9H
それぞれ独自の文化でええやろ
22名無しさん@おーぷん:2018/01/28(日)07:47:48 ID:xeH
漬物とご飯と味噌汁あったら生きていけるんだっけ?
24名無しさん@おーぷん:2018/01/28(日)07:48:54 ID:d9X
>>22
糖尿病 肝硬変 脳梗塞待ったなし
23名無しさん@おーぷん:2018/01/28(日)07:48:36 ID:Caf
>>22
動物性蛋白質が無いから無理じゃね?
27名無しさん@おーぷん:2018/01/28(日)07:49:53 ID:Bei
>>23
大丈夫だぞ

飛脚とかほとんど玄米おにぎりしか食ってなかったぞ
28名無しさん@おーぷん:2018/01/28(日)07:50:33 ID:d9X
>>27
玄米で食物繊維 ビタミン ミネラル 様々な栄養素ゲット
25名無しさん@おーぷん:2018/01/28(日)07:48:57 ID:xeH
ほな焼き魚も追加で
29名無しさん@おーぷん:2018/01/28(日)07:50:42 ID:Bei
しかも肉食わせたら走れなくなったって話だぞ
36名無しさん@おーぷん:2018/01/28(日)07:58:57 ID:xeH
豊かな風土が形成多彩なフードを生み出したんやなって
37名無しさん@おーぷん:2018/01/28(日)08:00:57 ID:jKc
玄米は炊くのに燃料を多く必要とするから燃料足りない江戸でも調理しやすい精白米が流行った
その結果として脚気が流行った
40名無しさん@おーぷん:2018/01/28(日)08:03:21 ID:xeH
問題は麦飯がまずいってことだ
42名無しさん@おーぷん:2018/01/28(日)08:03:55 ID:MtA
>>40
麦飯美味いお
48名無しさん@おーぷん:2018/01/28(日)08:06:52 ID:j0b
>>40
昭和一桁かな?
44名無しさん@おーぷん:2018/01/28(日)08:05:11 ID:xeH
せっかくの白米に余計な食感が加わってるとことか腹立つ
カステラのザラメくらい腹立つ
47名無しさん@おーぷん:2018/01/28(日)08:06:19 ID:Ifz
>>44
日本人の白米信仰ちょっと極端すぎでは
51名無しさん@おーぷん:2018/01/28(日)08:09:18 ID:jKc
>>47
これほんと思うけど指摘するとキレる人多い
49名無しさん@おーぷん:2018/01/28(日)08:07:59 ID:idZ
いちいち海外と比べる必要がない
54名無しさん@おーぷん:2018/01/28(日)08:11:42 ID:Ifz
雑穀米親が健康マニアで良く出してたけどそんな食感しなかったがなぁ
55名無しさん@おーぷん:2018/01/28(日)08:13:09 ID:xeH
親健康マニアとか嫌やなぁ
親元離れてからカップ麺食い漁りそう
57名無しさん@おーぷん:2018/01/28(日)08:14:40 ID:cDW
おにぎりの中の具=料理やろ
そもそもパイ生地で何か包むとか意味分からん合わんやろ
ニシンのパイ包み焼きとか要らんっちゅーねん
59名無しさん@おーぷん:2018/01/28(日)08:17:37 ID:J4i
>>57
パイ生地で包むのは保存ができるからやぞ
それで携行食になった
結果的にパイの経験から
空気を遮断すれば食品は持つとあっちは気づいて
パイからつぼ詰めになって、瓶詰、缶詰と発展したんやで
62名無しさん@おーぷん:2018/01/28(日)08:19:34 ID:J4i
>>57
せやからニシンとか魚をパイで包んでも
別にパイを食べる必要はなかったんやで
輸送のためにパイに詰めることもあった
67名無しさん@おーぷん:2018/01/28(日)08:26:27 ID:cDW
>>62
保存のためにパイ生地を使うとか勿体無いやろ
ピザの具の乗ってない部分を捨てるみたいな
69名無しさん@おーぷん:2018/01/28(日)08:28:35 ID:J4i
>>67
ヘンリー三世はヤツメウナギ食べたいから
農村でウナギをパイに詰めて宮廷に持ってこさせたんやで
70名無しさん@おーぷん:2018/01/28(日)08:29:32 ID:cDW
>>69
向こうの料理はブルジョワ感あるもんなあ
64名無しさん@おーぷん:2018/01/28(日)08:23:42 ID:BjG
発酵させる寿司とか極北だよなあって
いいほうに腐らせちまえば腐らねえとかいう攻めの姿勢